面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日3~4件投稿しています!

ベートーヴェンに関する雑学!

難聴でも名曲を世に送り出した音楽家

皆さん、こんにちは!

今回はベートーヴェンに関する雑学をご紹介します!

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770–1827)は、ドイツ出身の作曲家で、クラシック音楽の歴史において最も偉大な人物の一人として知られています。

彼はバロックからロマン派への架け橋となる作曲家であり、音楽に革新をもたらした人物です。

彼のその生涯や業績、また興味深い雑学について詳しく見ていきましょう。

 

ベートーヴェンの生涯

幼少期と音楽教育

ベートーヴェンは1770年、ドイツのボンで誕生しました。

父親のヨハンは彼を神童として育てようとし、幼少期からピアノとバイオリンを厳しく指導しました。

しかし、父は厳格なだけでなく、アルコール依存症に苦しんでいたため、ベートーヴェンは幼い頃から苦労が絶えませんでした。

ウィーンでの活動と成功

22歳でウィーンに移り住んだベートーヴェンは、ピアニストとしての才能を認められました。

ウィーンでは、モーツァルトハイドンといった著名な音楽家たちと関わる機会を得ました。

ウィーンでは後援者も増え、彼の作品も次第に人気を博すようになりました。

難聴の始まりと苦悩

彼の人生で大きな転機となったのは、27歳頃から徐々に聴覚に障害を抱えるようになったことです。

彼にとって音楽は命そのものであったため、難聴は深刻な悩みであり、うつ病や自殺を考えるほどの危機に
陥りました。

しかし、音楽への情熱がそれを乗り越えさせ、後年にはより一層革新的な作品を残すことになります。

晩年と死

晩年には完全に聴力を失ったベートーヴェンですが、曲を「内なる耳」で感じながら作曲を続けました。

1827年に56歳で亡くなりましたが、その遺産として残された作品は今も多くの人々に愛されています。

 

ベートーヴェンの代表的な作品

ベートーヴェンの作品は、交響曲、ピアノ・ソナタ弦楽四重奏曲など、多岐にわたります。

特に革新的とされたのは以下の作品です。

 

  • 交響曲第9番「合唱付き」
    1824年に発表された「第九」は、ベートーヴェンの集大成とも言える作品です
    合唱が交響曲の一部に加わる形式は当時としては革新的で、歓喜の歌(シラーの詩「歓喜に寄せて」を
    引用)を通して「人類の兄弟愛」を謳った感動的な作品となりました。
    現在においても、世界中で年末に演奏されることが多い作品です。

 

  • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    このソナタは静かな情熱と憂いに満ち、難聴に悩むベートーヴェンの心情が垣間見えるとされています
    その美しさと切なさが多くの人の心を打ち、「月光」という愛称で親しまれています。

 

 

 

ベートーヴェンの難聴と作曲

ベートーヴェン聴覚障害を抱えたのは、彼にとって大きな悲劇でしたが、その困難が彼の音楽に独特の深みをもたらしたとも言われています。

彼は20代後半から徐々に聴力を失い、ついには全く聞こえなくなりました。

しかし、内なる音楽の想像力はさらに研ぎ澄まされ、彼は視覚的なイメージや頭の中の音の響きに頼って作曲を続けました。

ピアノに耳を当てて振動で音を感じたり、ペンを口にくわえてピアノの振動を顎で感じる工夫をしたりした
ことは、彼の熱意と工夫を物語っています。

特に交響曲第9番「合唱付き」の制作時は、完全に聴力を失った状態でした。

それでも、頭の中で楽譜をイメージし、複雑な交響曲を完成させるという偉業を成し遂げました。

この曲は今も名曲として広く愛され、難聴を抱えながらも創作を諦めなかった彼の精神が反映されています。

 

ベートーヴェンの髪の毛

ベートーヴェンの死後、彼の髪の毛が友人や敬愛者によって保存され、一部は現在もアメリカやヨーロッパの博物館で展示されています。

この髪の毛を使って科学者たちは彼の健康状態を調査しましたが、驚くべきことに通常の40倍以上もの鉛が
含まれていたことがわかりました。

その要因は当時の治療法である鉛を含む薬品が体に蓄積したか、鉛を含む酒器や飲み物の影響と考えられて
います。

鉛中毒は激しい腹痛や精神的な不安定を引き起こすことが知られており、これがベートーヴェンの体調や気分の浮き沈みにも影響を与えた可能性があります。

 

不運な恋愛遍歴

ベートーヴェンは情熱的な恋愛を何度も経験しましたが、成功することはほとんどありませんでした。

彼の恋愛対象は主に貴族階級の女性たちであり、身分の違いや周囲の反対により結ばれることはありません
でした。

「不滅の恋人」への手紙は、誰に宛てたものかは分かっておらず、謎に包まれています。

この手紙には、彼の深い愛情と苦しみが込められており、現代でも多くの人々を魅了しています。

彼の恋愛は実らなかったものの、恋愛感情が彼の作品に豊かな感情表現をもたらしたとも言われています。

 

頑固でユーモア溢れる性格

ベートーヴェンは頑固で、強い自尊心と独立心を持っていました。

貴族が主流だった当時の音楽界で、彼はあくまで「音楽家としての誇り」を大切にし、貴族に対しても対等な立場を貫きました。

例えば、貴族に対して「貴方がたは貴族であっても私は芸術家だ」というような言葉を残しており、自身の
価値観を曲げることはありませんでした。

また、彼は家族や友人に対して、冗談や皮肉を交えるユーモアも持ち合わせていました。

頑固で気難しい性格とされる一方、親しい人に対しては温かく、笑いを分かち合う側面もあったと伝えられています。

 

おわりに

ベートーヴェンの音楽は、時代を超えて愛され続け、彼の精神は今なお多くの人々に影響を与えています。

彼の作品を聴くことは、ただの音楽体験ではなく、彼の人生や思想に触れる貴重なひとときです。

これからも彼の音楽を楽しみ、そのメッセージを感じ取っていきたいですね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!