世界中で愛されるサクサク衣の鶏料理
皆さん、こんにちは!
今回はフライドチキンに関する雑学をご紹介します!
サクサクの衣にジューシーなお肉――フライドチキンは世界中で愛される絶品料理です。
アメリカ南部で誕生し、今では各国で独自の進化を遂げています。
本記事では、フライドチキンの発祥や歴史、美味しく作るコツ、栄養価と健康面、さらには面白い雑学まで
幅広くご紹介します!
フライドチキンの発祥と歴史
フライドチキンのルーツは、スコットランドとアフリカにあると言われています。
中世のスコットランドでは、鶏肉を小麦粉でコーティングして油で揚げる料理が既に存在していました。
西アフリカの料理文化では、スパイスを多く使い、揚げた肉を食べる習慣がありました。
スコットランド移民が持ち込んだ揚げ鶏の文化と、アフリカ系アメリカ人のスパイス技術が融合し、現在の南部風フライドチキンが誕生しました。
その後、1930年代にアメリカのケンタッキー州で、カーネル・サンダースが「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」を開発しました。
圧力調理を取り入れ、短時間でカリッとジューシーなチキンを提供するスタイルが広まりました。
現在では、世界中で親しまれる料理となっています。
フライドチキンの作り方
基本的なフライドチキンの材料と作り方は以下の通りです。
材料(4人分)
- 鶏もも肉 or 手羽元:500g
- 塩・こしょう:適量
- 小麦粉 or 片栗粉:適量
- 溶き卵:1個
- 牛乳:100ml(漬け込み用)
- パプリカパウダー、ガーリックパウダー、オレガノ、タイムなどのスパイス(お好みで)
- 油(揚げ油):適量
作り方
- 下味をつける
鶏肉に塩・こしょう、スパイスをまぶし、牛乳と卵に漬けて1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。 - 衣をつける
小麦粉や片栗粉をまぶし、しっかりと衣をつけます。 - 揚げる
170~180℃の油で、片面3~5分ずつ揚げます。 - 完成
油を切り、好みでケチャップやマスタードと一緒に食べます。
フライドチキンの栄養価
フライドチキンはタンパク質が豊富で、筋肉の維持や免疫力向上に役立ちます。
しかし、揚げることで脂質やカロリーが高くなるため、食べ過ぎには注意が必要です。
フライドチキン100gあたりの栄養価は以下の通りです。
- カロリー:約250~300 kcal
- タンパク質:約20g
- 脂質:約15~20g
- 炭水化物:約10g
フライドチキンの健康効果
フライドチキンには、以下のような健康効果が期待できます。
注意点
- 脂質とカロリーが高い
頻繁に食べすぎると、肥満や生活習慣病のリスクが高まります。 - 塩分過多に注意
市販のフライドチキンは塩分が高めなので、食べ過ぎると高血圧の原因になります。 - 揚げ油の酸化
酸化した油で揚げると、体に悪影響を及ぼす可能性があるため、新しい油を使うのがベストです。
なぜ日本のクリスマスは「KFC」なのか?
日本では「クリスマスといえばKFC(ケンタッキーフライドチキン)」というイメージが定着しています。
しかし、元々欧米のクリスマスでは七面鳥(ターキー)を食べるのが一般的で、フライドチキンとは関係ありません。
この文化が日本に広まったのは、1974年にKFCが展開したキャンペーン「クリスマスにはケンタッキー」が
きっかけでした。
当時、日本ではクリスマスに食べる伝統的な料理がなかったため、KFCは「日本のクリスマスの定番料理を
作ろう」と考えました。
KFCのクリスマス戦略
1974年に「クリスマスバーレル」を発売し、テレビCMや広告で「クリスマスにはフライドチキンを!」と
宣伝しました。
1970年代の日本では、七面鳥を入手するのが難しく、代わりに手軽に買えるフライドチキンが選ばれました。
クリスマスシーズンには予約販売を導入し、年々人気が高まり、日本独自の文化として定着しました。
現在では、クリスマスの時期(12月24日・25日)は年間で最も売り上げが高い日となりました。
クリスマス向けの「パーティーバーレル」は、販売開始と同時に予約が埋まることもあります。
日本独自の「KFCクリスマスパーティー」は、海外のKFCでは見られない文化です。
フライドチキンの「秘密のスパイス」
KFCのフライドチキンは独特の風味が特徴ですが、その味の秘密は11種類のスパイスとハーブにあります。
このレシピはカーネル・サンダースが開発し、今でも企業秘密として厳重に管理されています。
公式にはレシピは公開されていませんが、2016年にカーネル・サンダースの親族がうっかりレシピのメモを
公開したことで話題になりました。
その内容は以下の通りです。
- 塩:小さじ2
- タイム:小さじ1
- バジル:小さじ1
- オレガノ:小さじ1
- セロリソルト:小さじ1
- ブラックペッパー:小さじ1
- ドライマスタード:小さじ1
- パプリカ:小さじ1
- ガーリックソルト:小さじ1
- ジンジャーパウダー:小さじ1
- ホワイトペッパー:小さじ3
さらに、このスパイスを小麦粉2カップと混ぜることで、KFCの独特の風味を再現できると言われています。
スパイスの管理方法
KFCのスパイスレシピは、一部を2つの異なる企業が半分ずつ製造し、組み合わせるまで誰も完全なレシピを
知らない仕組みです。
ルイビル(アメリカ・ケンタッキー州)の金庫にオリジナルレシピの手書きメモが厳重に保管されています。
世界中のKFCの工場では、スパイスの配合は既に調合済みで、従業員も詳細を知ることができません。
この秘密のスパイスが、KFC独特の風味を生み出しているのです!
アメリカでのフライドチキン人気
KFC以外にも多くのフライドチキンチェーンが人気です。
- Popeyes(ポパイズ):スパイシーなルイジアナ風チキンが特徴です。
- Church’s Chicken(チャーチズ・チキン):衣がサクサクしたテキサス風チキンが有名です。
- Chick-fil-A(チックフィレイ):チキンサンドイッチが看板メニューです。
フライドチキンは「ソウルフード」
アメリカ南部では、フライドチキンは家庭料理の代表格です。
特に黒人文化の中で、親しまれているソウルフードの一つです。
19世紀には、奴隷制度時代のアフリカ系アメリカ人の間で、鶏肉をスパイスで味付けして揚げる文化が発展
しました。
ナショナル・フライドチキン・デーには、以下のようにして楽しまれています。
- アメリカではこの日にフライドチキンを無料配布する店も多いです。
- 各家庭でも手作りのフライドチキンを作って祝う習慣があります。
- SNSでは「#NationalFriedChickenDay」のハッシュタグで写真を投稿するのが人気です。
おわりに
フライドチキンは、スコットランドやアフリカの文化が融合し、アメリカ南部で発展した料理です。
美味しさの秘密はスパイスと揚げ方にあり、家庭でも手軽に作ることができます。
しかし、カロリーや脂質が高めなので、食べる量や頻度には注意が必要です。
クリスマスやパーティーに欠かせないフライドチキンですが、健康を考えながら、適度に楽しむのが理想的
ですね!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!