日本を代表するモータースポーツの聖地
皆さん、こんにちは!
今回は鈴鹿サーキットに関する雑学をご紹介します!
モータースポーツの聖地として世界的に知られる鈴鹿サーキット。
日本初の本格的なサーキットとして誕生し、F1日本グランプリをはじめとする数々の名レースの舞台となってきました。
特にアイルトン・セナやミハエル・シューマッハといった伝説のドライバーたちが熱戦を繰り広げた歴史は、多くのファンの記憶に刻まれています。
そんな鈴鹿サーキットの歴史や特徴、魅力について詳しく紹介していきます。
鈴鹿サーキットとは?
鈴鹿サーキットは、日本の三重県鈴鹿市にある国際的なレーシングコースであり、1962年に本田技研工業(ホンダ)によって開設されました。
日本初の本格的なサーキットとして誕生し、現在も国内外のレースファンに愛されるモータースポーツの聖地です。
F1をはじめとする数々の国際レースが開催されるほか、アマチュア向けのレースやイベントも行っています。
鈴鹿サーキットの特徴
鈴鹿サーキットは、全長5.807kmの世界でも珍しい8の字型のコースを持つことで知られています。
テクニカルなカーブや高速ストレートが組み合わさっており、ドライバーの技術が試されるコースレイアウトになっています。
特に有名なコーナーには、以下のようなものがあります。
- S字コーナー
リズムが重要な連続コーナーです。スムーズな走行ラインを取ることが求められます。
- デグナーカーブ
精密なハンドリングが求められる高速コーナーです。ブレーキングのタイミングがカギです。
- 130R
時速300km超えで駆け抜ける超高速コーナーです。F1マシンの性能とドライバーの胆力が試されます。
また、鈴鹿サーキットは安全性を重視した改修が何度も行われており、最新のFIA(国際自動車連盟)の基準を満たした設備が整っています。
鈴鹿サーキットの歴史
鈴鹿サーキットは、1962年に本田技研工業(ホンダ)によって開設され、翌1963年には第1回日本グランプリが開催されました。
1987年からはF1日本グランプリの開催地となり、1991年にはアイルトン・セナとナイジェル・マンセルに
よる激闘が繰り広げられるなど、数々の名勝負の舞台となりました。
2006年に一時F1の開催地が富士スピードウェイへ移るものの、2010年に再び復活し、現在もF1をはじめと
する多くの国際レースが開催される世界的に有名なサーキットとして知られています。
鈴鹿サーキットは、F1のタイトル争いを決するドライバーズチャンピオン決定の地としても有名であり、
多くの名勝負が生まれています。
鈴鹿サーキットの主なレースイベント
鈴鹿サーキットではF1日本グランプリのほか、以下のようなビッグイベントが開催されます。
- 鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)
世界的に有名なバイクレースです。耐久レースの過酷さと熱いドラマが魅力です。
- SUPER GT
日本最高峰のツーリングカーレースです。GT500とGT300クラスが混走し、激しいバトルを繰り広げています。
- スーパーフォーミュラ
国内最速フォーミュラカーレースです。F1の登竜門とも言われています。
- 鈴鹿10時間耐久レース(鈴鹿10H)
GT3車両による耐久レースです。世界中のトップドライバーが参戦します。
鈴鹿サーキットの楽しみ方
レース観戦以外にも、家族で楽しめる施設が充実しています。
- モートピア
子ども向けのカート体験やアトラクションが豊富です。
- サーキットクルーズ
実際のコースを走れる体験イベントです。レースの雰囲気を間近で感じられます。
- レーシングスクール
プロの指導の下でドライビングテクニックを学べます。
- キャンプ場&温泉
アウトドアとリラックスを満喫できます。サーキットのイベントと組み合わせて楽しめます。
鈴鹿サーキットのアクセス情報
おわりに
鈴鹿サーキットは、F1や鈴鹿8耐など世界的なレースが開催されている、日本屈指のモータースポーツの聖地です。
レース観戦だけでなく、遊園地や体験型アクティビティも充実しており、大人から子どもまでもが楽しめる
スポットとなっています。
モータースポーツファンなら、一度は訪れたいサーキットです!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!