面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

上越新幹線に関する雑学!

豪雪地帯を貫く高速鉄道

皆さん、こんにちは!

今回は上越新幹線に関する雑学をご紹介します!

日本の新幹線の中でも、雪国を駆け抜けることで知られる上越新幹線

首都圏と新潟を結ぶこの路線は、ビジネスや観光の重要な交通手段であり、日本有数の豪雪地帯を走るための工夫が施されています。

今回は、上越新幹線の歴史や特徴、観光の楽しみ方などを紹介します!

 

上越新幹線とは?

上越新幹線は、1982年に開業し、首都圏と日本海側を結ぶ重要な鉄道として利用されています。

新潟の米や海産物を運ぶルートとしても歴史的に価値が高く、多くの観光客がスキーや温泉を楽しむために
利用しています。

  • 路線名:上越新幹線

  • 運行区間:東京駅 〜 新潟駅

  • 所要時間:東京〜新潟間を最速1時間30分で結びます。

  • 主な列車:「とき」「たにがわ」

 

 

上越新幹線の特徴と魅力

上越新幹線は、新潟や群馬の豪雪地帯を走行するため、様々な雪対策が施されています。

  • トンネルが多い(積雪の影響を減らすため)

  • スプリンクラーでレールの雪を溶かす

  • 耐寒仕様の車両を導入

これらの技術のおかげで、大雪の日でもスムーズな運行が可能となっています。

 

観光にも便利なルート

上越新幹線は、観光スポットが豊富なエリアを通ります。

  • 越後湯沢:スキーリゾートとして有名です。

  • 新潟:日本酒の名産地です。

  • 水上温泉越後湯沢温泉:癒しの温泉地です。

冬のスキー旅行だけでなく、夏の登山や温泉旅にもオススメです!

 

「とき」と「たにがわ」の違いは?

  • 「とき」:東京〜新潟を結ぶ速達タイプです。

  • 「たにがわ」:主に東京〜越後湯沢を結ぶ列車です(スキー客向け)。

「とき」に乗れば、東京から新潟まで1時間30分で到着します!日帰り旅行も可能です。

 

上越新幹線沿線のオススメスポット

上越新幹線沿線のオススメのスポットを紹介します。

  • 越後湯沢
    スキーリゾートとして有名で、冬は多くのスキー客で賑わいます
    「雪国」の舞台としても有名な地で、温泉も楽しめます。

 

  • 新潟の酒蔵巡り
    新潟は日本酒の名産地です。
    駅構内にも「ぽんしゅ館」という日本酒の試飲スポットがあり、地酒を手軽に楽しめます。

 

  • 谷川岳
    登山ファンに人気の谷川岳は、夏はハイキング、冬は雪景色が美しい観光名所です。

 

おわりに

上越新幹線は、首都圏と日本海側を結ぶ便利な新幹線で、豪雪地帯ならではの技術や工夫が詰まっています。

ビジネス利用はもちろん、スキー旅行や温泉巡り、日本酒を楽しむ旅にも最適です。

次の冬には、新幹線で新潟を訪れてみませんか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!