面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

京セラドーム大阪に関する雑学!

関西最大級のドーム

皆さん、こんにちは!

今回は京セラドーム大阪に関する雑学をご紹介します!

大阪のランドマークの一つとして知られる京セラドーム大阪。

プロ野球の試合をはじめ、コンサートやイベントなど、多彩なエンターテイメントが楽しめる施設です。

今回は、京セラドーム大阪の歴史、特徴、楽しみ方、豆知識について詳しくご紹介します! 

 

京セラドーム大阪の基本情報

京セラドームは、日本を代表する多目的ドームの一つです。

野球ファンだけでなく、音楽ファンやイベント参加者にとっても特別な場所です。

  • 所在地:大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2-1

  • 収容人数:最大55,000人(野球時は約36,000人)

  • 開業:1997年(当初の名称は「大阪ドーム」)

  • 主な用途:プロ野球、コンサート、展示会、スポーツイベントなど

 

京セラドームの歴史

京セラドームは、1997年に「大阪ドーム」として開業しました。

しかし、2006年に京セラ株式会社が命名権ネーミングライツ)を取得し、「京セラドーム大阪」という名称になりました。

京セラドームは、プロ野球オリックス・バファローズ」の本拠地です。

また、阪神タイガースが主催する一部試合(関西ダービーなど)も行われます。

 

京セラドームの特徴

京セラドームは、近未来的なフォルムが特徴で、外観はまるでSF映画に出てくるようなデザインです。

特に夜間のライトアップは圧巻で、訪れる人々を魅了します。

野球以外にも幅広いイベントを開催しています。

  • 国内外のアーティストによるコンサート(BTS、嵐、EXILEなど)

  • プロレスや格闘技イベント

  • 大型の展示会やフェスティバル*

特にコンサートの会場としても人気で、多くのトップアーティストがパフォーマンスを披露しています。

 

京セラドームの楽しみ方

京セラドームの楽しみ方を紹介します。

⚾ 野球観戦を満喫する

オリックス・バファローズの試合はもちろん、交流戦や特別イベントも魅力的です。

  • 野球観戦のオススメポイント!
    ✅ グルメエリアで球場フードを楽しむ(名物の「バファローズ牛丼」や「からあげ」)

    ✅ ビジョン演出や応援の熱気を体感する

    ✅ 試合後には選手のヒーローインタビューも!

 

🎤 大規模コンサートを楽しむ

京セラドームは、関西最大級のコンサート会場でもあります。

国内外の有名アーティストがライブを開催し、多くのファンが訪れます。  

  • コンサートの楽しみ方
    ✅ アリーナ席・スタンド席で異なる視点を楽しむ

    ✅ 会場限定グッズをゲット!

    ✅ 駅や周辺のカフェで開演前後の余韻を味わう

 

🍽 ドーム周辺のグルメを堪能

京セラドーム周辺には、美味しい飲食店がたくさんあります。

  • オススメのお店  
    🍜 「自由軒」:大阪名物「カレーライス」があります。

    🐙 「たこ焼き道楽 わなか」:ふわとろのたこ焼きが味わえます。

    🍖 「焼肉 牛角」:試合前後のがっつりディナーに◎ 

 

野球以外の意外なイベントも開催

京セラドームといえば、オリックス・バファローズの本拠地として有名ですが、実は野球以外にも多種多様なイベントが開催されています。

  • フリーマーケット
    京セラドーム内で定期的にフリーマーケットが開催され、多くの出店者が集まり、掘り出し物が見つかることもあります。
    特にドームリサイクルマーケットは人気で、衣類や雑貨、ハンドメイド品などが販売されます。

 

  • アイドル握手会・ライブイベント
    国内外の有名アーティストのライブ会場としても使用されており、ジャニーズ、K-POPアーティスト、
    J-POPアーティストのライブが頻繁に開催されています。
    アイドルの握手会やファンミーティングの会場としても利用されており、全国からファンが集まることもあります。

 

  • eスポーツ大会・アニメイベント
    京セラドームでは、近年注目されているeスポーツの大会も開催されています。
    また、大型アニメイベントやグッズ販売イベントも行われ、アニメ・ゲームファンにも人気のスポットになっています。

京セラドームは、野球ファンだけでなく、音楽・アイドル・アニメ・ゲームファンも楽しめる場所になって
います!

 

京セラドームの屋根は開閉しない?

東京ドームはエアサポート方式(空気圧で屋根を支える構造)で、横浜スタジアムのように開閉式の屋根が
ある球場もあります。

京セラドームの屋根は開閉できない固定式になっています。

  • 屋根の構造と特徴
    屋根の中央部分が銀色のドーム型で固定されており、開閉機能がありません
    全天候型なので、雨や風の影響を受けずに快適にイベントを楽しめます
    ドーム内の空気圧を調整する必要がなく、安定した環境で運営が可能です。

 

  • 屋根のデザインとユニークな形状
    屋根は宇宙船をイメージしてデザインされており、未来的なフォルムが特徴です。
    角度によって見え方が異なるため、「どこから見ても面白い形をしている」と話題です。

雨でも安心して楽しめるのが、京セラドームの大きな魅力です。

 

オリックス優勝時の盛り上がりがすごい!

2022年・2023年、オリックス・バファローズが2年連続で日本一を達成しました。

その際、京セラドームや大阪の街は大いに盛り上がりました。

優勝決定時の京セラドームでは、満員の観客が大歓声を上げ、試合終了後は選手たちがファンと一体となって喜びを分かち合う光景が広がりました。

優勝セレモニーでは、胴上げやヒーローインタビューが行われ、ファンの感動も最高潮になりました!

 

⚾ 京セラドーム外での盛り上がり

大阪の中心地で優勝パレードが開催され、沿道には数万人のファンが詰めかけました。

優勝を記念して、大阪の百貨店や商業施設で優勝セールが実施され、多くの人が買い物を楽しみました。

京セラドームでは、オリックス優勝記念グッズの販売が行われ、限定ユニフォームやタオル、Tシャツなどが
大人気でした。

一部の飲食店ではオリックス優勝記念メニューが登場し、選手にちなんだメニューが楽しめました。

オリックスの優勝は、京セラドームだけでなく、大阪全体を巻き込む一大イベントになりました。

 

おわりに

京セラドームは、オリックス・バファローズの本拠地として熱い試合が繰り広げられるだけでなく、ライブやフリーマーケット、eスポーツ大会など、様々なイベントが開催される大阪屈指のエンタメスポットです。

全天候型のドームなので、天気を気にせず楽しめるのも魅力の一つです。

野球ファンもイベント好きも大阪観光の際に京セラドームの魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!