🎶 ライブ好き必見!多目的イベントホール 🎶
皆さん、こんにちは!
今回は豊洲PITに関する雑学をご紹介します!
東京・豊洲にあるライブ&イベント会場・豊洲PITは、音楽ファンやアイドルオタク、演劇ファンにとっても「聖地」と呼ばれる人気スポットです。
収容人数約3,000人のスタンディング会場で、アーティストとの距離がとても近いのが最大の魅力です!
今回はそんな豊洲PITの魅力やアクセス方法、楽しみ方などを詳しくご紹介します!
🎤 豊洲PITとは?
「PIT」という名称は「Power Into Tohoku!」の略称から来ており、元々は東日本大震災の復興支援を目的として生まれたライブハウスプロジェクトです。
豊洲PITはその一環で、2014年10月にオープンした施設です。
- 収容人数:約3,103人(スタンディング時)
- 椅子席設営時:約1,328席(イベントにより変動)
- コンサート、舞台、トークショー、展示会など多目的に対応
多彩なイベントが日々開催され、アーティストのライブから声優イベント、舞台公演まで幅広いジャンルを
楽しめます。
🚉 アクセスも抜群!行き方をチェック
豊洲PITは新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」から徒歩3分、東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩12分と、
都心からのアクセスも良好です!
駐車場はないため、公共交通機関の利用がオススメです。
※イベント終了後はゆりかもめ駅が混雑するので、時間に余裕を持って移動するのがベストです。
🎶 豊洲PITの特徴と魅力
- アーティストとの距離が近い!
スタンディング中心の会場であるため、前方を取ればアーティストが間近に見え、一体感のあるライブが楽しめます。
- 音響・照明も本格的
コンパクトな会場ながら、音響・照明設備は本格的です。特にライブ中の臨場感は圧倒的です!
🛍 周辺の楽しみ方
豊洲PITは「チームスマイル」が運営している会場で、周辺にはチームスマイル 豊洲市場や豊洲ぐるり公園もあります。
その他にもライブ前後に楽しめるスポットがたくさんあります。
🏟 同系列の「PIT」施設たち
実は「PIT」は豊洲だけではありません。日本各地に同様のコンセプトで作られた「PIT」施設が存在します。
これらはすべて「被災地を笑顔に」という目的で作られた復興支援型エンタメ施設です。
どの施設も、地域にエンターテインメントを取り戻すことを大切にしています。
🍴 豊洲PITでは軽食も楽しめる!
イベントによっては、会場内や屋外スペースでフードやドリンクの販売が行われます。
ライブ前にちょっと腹ごしらえしたり、終演後にドリンク片手に余韻に浸ったりするのも、豊洲PITの楽しみ方の一つです。
販売されるものはイベントによって異なりますが、よくある例としては、
- ホットドッグ
- フライドポテト
- ソフトドリンク
- アルコール類(ビール、チューハイ など)
さらに、施設の周辺には豊洲市場やららぽーと豊洲などもあるため、ライブの前後にグルメを楽しむコースもオススメです!
おわりに
音楽とエンタメを通じて東北に元気を届ける――そんな想いから誕生した豊洲PITは、ライブハウスとしての
魅力はもちろん、復興支援というあたたかいメッセージも背負っています。
お気に入りのアーティストのライブを楽しみながら、少しだけ社会への繋がりも感じられる。
そんな特別な空間で、あなたも最高のひとときを過ごしてみませんか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!