面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

北方領土に関する雑学!

日本とロシアの間にある未解決の領土問題

黒部市HPより

皆さん、こんにちは!

今回は北方領土に関する雑学をご紹介します!

日本の最北東に位置し、美しい自然と豊かな資源を有する北方領土

しかし、ここは長年に渡り、日本とロシアの間で領有権を巡って対立している地域でもあります。

この記事では、北方領土の基本情報や歴史、そして現在の状況について、分かりやすく解説します。

 

🗾 北方領土ってどこ?

北方領土とは、北海道の東、根室半島の沖合にある以下の4つの島を指します。

これらは日本固有の領土ですが、第二次世界大戦終戦直後からロシア(旧ソ連)によって実効支配されて
いるのが現状です。

 

🕰 北方領土の歴史

1855年に日露通好条約により、択捉島とウルップ島の間を国境とし、北方四島は日本領とされました。

しかし、1945年(終戦直後)にソ連が日ソ中立条約を破棄し、北方四島へと進軍しました。

その後は日本が領土返還を求めるも、ソ連は応じず、現在もロシアが不法占拠を続けています。

 

🤝 日本—ロシア間の平和条約はまだ未締結

実は日本とロシアは正式な平和条約を結んでいません。その最大の障壁がこの「北方領土問題」です。

過去には何度も日露首脳会談が行われ、進展が期待された時期もありました。

しかい、近年ではロシア側の主張が強まっており、交渉は停滞しています。

 

🌍 北方領土の特徴と資源

北方領土の特徴と資源は以下の通りです。

  • 自然豊かな漁場:特にサケ・マス・カニなどが豊富で、漁業資源は日本にとっても重要です。

  • 観光ポテンシャル:手つかずの自然や温泉など、観光地としての魅力もあります。

  • 鉱物・地下資源:一部には石油や天然ガスなどの埋蔵もあるとされています。

 

🏝 北方四島の中で最も大きい「択捉島(えとろふとう)」

北方四島の中で最も面積が広いのが択捉島です。

面積は約3,184㎢もあり、これは東京都の約1.5倍もの広さで、非常に大きな島であることが分かります。

この島は、山岳地帯が多く、標高1,581mのチャチャ岳(旧名:散布山)がそびえ立っています。

火山活動も活発で、温泉や地熱資源も確認されています。

周辺海域は漁業資源が豊富で、昆布やサケ、カニなどの水産資源が豊かです。

また、鉱物資源や地熱エネルギーのポテンシャルも高いとされています。

 

📚 教科書に記される不法占拠

日本の文部科学省検定済の教科書では、北方領土について次のように記されています。

北方領土は日本固有の領土であり、ロシアにより不法に占拠されている」

この表現は、国際法的にも日本が領有権を主張している立場を明確にしたものです。

また、日本政府の立場としても、一貫して北方四島すべての返還を求める姿勢が取られています。

 

📅 2月7日は「北方領土の日

北方領土の日は、北方領土問題に対する国民の関心と理解を深め、返還要求運動を促進することを目的と
して、1981年に日本政府が制定しました。

この日は、1855年に日露通好条約が締結された日を記念しています。

この日の主な活動は以下の通りです。

  • 北方領土返還要求全国大会(東京などで開催)

  • 根室市をはじめとする北海道の自治体での啓発イベント

他にも、北方領土を学ぶ特別授業やシンポジウムも実施されます。

 

🔭 北方領土を望む「納沙布岬(のさっぷみさき)」

納沙布岬は、北海道・根室市の最東端に位置し、日本で最も早く朝日が昇る場所としても知られています。

北方領土の一部である歯舞群島貝殻島)まではわずか3.7kmと近く、肉眼でもその姿を確認できます。

この島の見どころは、以下の点にあります。

  • 北方館:北方領土の歴史や返還運動の資料を展示しています。

  • 望郷の岬公園:返還を願って建てられた記念碑が並びます。

  • 望遠鏡:実際に北方領土を見ることができ、訪れる人々に深い思いを与えています。

 

おわりに

北方領土問題は、今なお解決を見ていない日本の重要な外交課題の一つです。

私たち一人ひとりがその歴史と現状を正しく理解し、関心を持ち続けることが、未来への第一歩になります。

北方領土の日などをきっかけに、あらためてこの問題について考えてみませんか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!