面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

古墳に関する雑学!

日本の歴史を物語る巨大なタイムカプセル

皆さん、こんにちは!

今回は古墳に関する雑学をご紹介します!

日本各地に点在する古墳は、古代の権力者たちが眠る壮大な遺構です。

鍵穴のような前方後円墳をはじめ、その形や規模は様々で、当時の社会構造や技術力を今に伝えています。

今回は、そんな古墳の起源や特徴、歴史的意義について詳しく探ってみましょう。

 

🪦 古墳とは?

古墳とは、3世紀中頃から7世紀末頃にかけて築かれた、古代の有力者や豪族の墓のことです。

主に盛土(もりつち)で築かれた墳丘墓(ふんきゅうぼ)であり、日本独自の文化として世界的に注目されています。

現在確認されている古墳は、全国でおよそ16万基以上です。

その多くが関西地方を中心に広がっており、日本の歴史と文化の形成に深く関わってきました。

 

🔎 古墳の種類と形

古墳はその形によっていくつかのタイプに分かれます。

  • 前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
    鍵穴のような形をしています。日本独自の形で、最も代表的なものです
    例:大仙古墳(仁徳天皇陵

  • 円墳(えんぷん)
    丸い形のシンプルな古墳です。全国に広く分布しています。

  • 方墳(ほうふん)
    四角形の古墳です。古代中国の影響も感じられる形です。

  • 上円下方墳(じょうえんかほうふん)
    下が方形で、上が円形という珍しい形です。古墳時代後期に見られています。

 

📜 古墳時代とは?

古墳が築かれた時代は古墳時代と呼ばれます。

これは弥生時代の後、飛鳥時代の前にあたる時期で、およそ250年〜600年代までの約350年間を指します。

この時代には、ヤマト政権と呼ばれる政治勢力が広がり、日本の統一国家への土台が築かれていきました。

 

✨ 代表的な古墳

代表的な古墳は以下の通りです。

 

🏗️ 古墳の内部構造

古墳の中には「石室」と呼ばれる墓室があり、そこに棺や副葬品が納められていました。

副葬品には、

  • 鉄製の武器(剣・矛など)

  • 銅鏡

  • 土器(はにわ)

  • 勾玉(まがたま)

などがあり、被葬者の権力や信仰をうかがい知る手がかりになります。

 

🎌 前方後円墳:日本独自の鍵穴型古墳

前方後円墳は、日本にしか存在しない独特な形状の古墳です。

上空から見ると鍵穴型に見えることから、海外でも注目されている形式です。

手前が四角形、奥が円形をしており、四角部分が「前方部」、円形部分が「後円部」と呼ばれます。

全体の軸に対して、左右対称に作られているのが基本です。

なぜこの形になったのか、ハッキリとした理由はまだ解明されていませんが、

  • 権力者の地位を象徴するデザイン

  • 祭祀や葬送の儀式に適した構造

などの説があります。

前方後円墳は、3世紀後半~7世紀頃までの古墳時代に全国的に造られましたが、特に関西(近畿地方)に集中しています。

代表例は次の通りです。

なお、この形式は日本にしか存在せず、中国・韓国などにも類似形状はありません。

 

🗿 埴輪(はにわ):素焼きの土製人形の謎

埴輪は、古墳の周囲に立てられた素焼きの土製品で、古墳時代中期以降(4世紀頃~)に広く使用されました。

埴輪は大きく2種類に分けられます。

  • 円筒埴輪
    最も初期に登場しました。単純な円筒形で、墓域の境界を示す役割と考えられます。

  • 形象埴輪
    人・馬・家・武具など、様々な形をしたものです。後期になるにつれて多様化しました。

はにわの用途は完全には解明されていませんが、以下の説があります。

  • 呪術的な意味合い:死者を守る、あるいはあの世とこの世を繋ぐ存在

  • 装飾・権力の誇示:豪華なはにわが多く並ぶことで、被葬者の権威を示した

  • 儀式の道具:葬送儀礼の際に使われたとする説も

埴輪の表情やポーズから当時の人々の暮らしや服装が伺えるため、歴史資料としての価値も非常に高いです。

 

⛩️ 古墳時代の終焉と仏教の影響

6世紀後半、仏教の伝来(538年または552年)を契機に、葬送のあり方に変化が訪れます。

大型古墳の築造が次第に少なくなり、代わって仏教的な思想が葬送に影響を与えるようになります。

この頃から火葬の文化が徐々に広がり、遺体の埋葬から焼却による供養へと移行していきました。

仏教の浸透により、寺院が建てられ、僧侶や有力者は寺院の敷地内に埋葬されるようになりました。

これにより、権力の象徴としての古墳文化は終焉を迎えたのです。

 

おわりに

古墳は単なるお墓ではありません。

それは、当時の権力者の威光を示し、時には国のかたちをも象徴した巨大建築物でした。

今もなお、全国各地に残る古墳の姿は、私たちに古代人の想いや暮らし、時代の流れを静かに語りかけてくれます。

歴史ロマンあふれる古墳の世界へ、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!