美味しくてヘルシーな洋食の定番
皆さん、こんにちは!
今回はグラタンに関する雑学をご紹介します!
とろりとしたホワイトソースに包まれた具材が特徴のグラタンは、日本でも家庭料理として広く親しまれて
います。
フランス発祥のこの料理は、クリーミーでありながら具材次第で栄養価も豊富です。
今回は、そんなグラタンの歴史、作り方、そして健康効果について掘り下げていきます。
グラタンの発祥
グラタンは、フランス料理の一つで、特にオーブンを使って表面にこんがりと焼き色をつけた料理です。
グラタンという言葉は、フランス語の「gratter」(こする、削る)から派生しています。
かつてはチーズやパン粉を削り、オーブンで表面に焼き目をつけた料理を指していました。
グラタンの歴史
貴族・富裕層での人気
17世紀頃からフランスで生まれ、特に貴族や富裕層の間で人気がありました。
当初は、ジャガイモや根菜類、パンなどを使って作られていたと言われています。
徐々にバターやクリーム、チーズなどを使用したリッチなバージョンへと発展し、19世紀以降にはアメリカやイギリスなどにも広まりました。
現代では、ベシャメルソース(ホワイトソース)をベースにした様々なバリエーションが登場しています。
日本でのグラタンの広まり
西洋料理の流入とグラタンの導入
グラタンは明治時代に西洋文化が日本に取り入れられた際、西洋料理の一つとして紹介されました。
当時、日本では洋食文化が流行し、フランス料理やイタリア料理の技術やレシピが徐々に広がりました。
特にパンやバターなどの西洋食材とともに、オーブンを使った料理が注目を集めた時期です。
しかし、当時の一般家庭ではオーブンが普及していなかったため、グラタンは主に高級レストランや洋食店で提供される料理でした。
昭和時代に家庭料理として普及
昭和初期になると、グラタンは次第に家庭でも作られるようになりました。
この背景には、洋食が庶民の食文化に定着し、家庭料理として簡単に作れる洋食メニューが求められるようになったことがあります。
特に1950年代以降、家庭用オーブンやガスレンジの普及とともに、グラタンは日本の家庭でも作りやすい料理となりました。
また、日本独自のバリエーションとして「マカロニグラタン」が広まったのもこの頃です。
マカロニは手軽で安価に手に入る食材で、クリーミーなソースと相性が良いため、多くの家庭で親しまれる
ようになりました。
冷凍食品としてのグラタンの人気
1970年代以降、冷凍食品の技術が進化し、グラタンは冷凍食品としても大ヒットしました。
特に「冷凍グラタン」は、手軽に電子レンジで温めるだけで食べられる便利な料理として、忙しい家庭や一人暮らしの人々の間で広く普及しました。
この冷凍グラタンは、学校の給食や弁当にも登場し、日本の食文化において定番の一品となりました。
洋食店での定番メニュー化
日本各地にある洋食レストランでも、グラタンは定番メニューとして提供されるようになりました。
洋食店では、クリーミーでリッチな味わいのシーフードグラタンやチキングラタンが特に人気です。
また、家族連れや友人との外食で楽しめる料理として、ランチやディナーの一品としてもよく選ばれます。
日本の味覚に合わせた進化
日本でグラタンが広まる過程で、具材や味付けも日本の食文化に合わせて進化してきました。
例えば、日本ではシーフード(エビ、ホタテなど)を使ったシーフードグラタンや、マカロニを使った
「マカロニグラタン」、さらにはカレー味のグラタンなど、様々なバリエーションが登場しています。
これにより、家庭でも作りやすく、誰でも楽しめる料理へと発展しました。
グラタンの基本的な作り方
グラタンは、ベシャメルソース(ホワイトソース)と具材を絡め、チーズをかけてオーブンで焼き上げる料理です。
以下は基本的な作り方の流れです。
材料
- バター
- 小麦粉
- 牛乳
- 塩・こしょう
- 具材(鶏肉、エビ、マカロニ、野菜など)
- チーズ(シュレッドチーズやパルメザンチーズ)
作り方手順
- ベシャメルソース作り
鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて炒める(ルーを作る)。
少しずつ牛乳を加え、泡立て器でかき混ぜながらとろみがつくまで加熱する。
塩・こしょうで味を調える。
- 具材を準備
鶏肉やエビ、野菜(ブロッコリー、ほうれん草など)をあらかじめ炒めておく。
マカロニを茹でる(必要に応じて)。
- 混ぜ合わせる
用意した具材をベシャメルソースに絡める。
- オーブンで焼く
耐熱皿に具材を入れ、上からたっぷりとチーズをかける。
180℃〜200℃のオーブンで、表面にこんがりと焼き色がつくまで(約15〜20分)焼く。
グラタンの栄養価
グラタンは、使用する材料によって栄養価が変わりますが、基本的には高エネルギーな料理です。
特にベシャメルソースやチーズが含まれているため、カロリーが高めです。
- タンパク質
鶏肉やエビ、チーズから豊富にタンパク質を摂取できます。
- 脂質
バターやチーズ、クリームを使うため、脂質も多めです。
- カルシウム
チーズに豊富なカルシウムが含まれており、骨や歯の健康をサポートします。
- ビタミンA
バターやクリーム、チーズからビタミンAを摂取でき、目や皮膚の健康維持に役立ちます。
グラタンの健康効果
グラタンは高カロリーではありますが、適切に食べることで様々な健康効果が期待できます。
- 骨の強化
チーズに含まれるカルシウムは、骨密度の維持に役立ちます。
特に乳製品を使うグラタンは、骨粗しょう症予防に効果的です。
- 筋肉の維持
タンパク質が豊富なため、筋肉の成長や修復に役立ちます。
特に具材に鶏肉やエビを使用することで、より多くのタンパク質を摂取できます。
- エネルギー補給
高脂質・高カロリーなため、寒い季節や体力を消耗した後のエネルギー補給に適しています。
ただし、脂質や塩分が多い料理でもあるため、バランスを考えて適量を摂取することが重要です。
おわりに
グラタンはフランスで生まれ、世界中で愛される料理です。
ベシャメルソースとチーズが絶妙に絡み合うリッチな味わいが特徴で、日本では特にマカロニグラタンが人気を集めています。
栄養面では、カルシウムやタンパク質を豊富に含み、健康効果も期待できますが、高脂質のため、食べすぎには注意が必要です。
家族や友人と一緒に楽しむには、ぴったりの料理と言えるでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!