日本屈指のスタジアム
皆さん、こんにちは!
今回は味の素スタジアムに関する雑学をご紹介します!
スポーツ観戦やコンサートなど、多くの人々が訪れる味の素スタジアム。
正式名称は東京都調布市にある東京スタジアムで、日本を代表する多目的スタジアムの一つです。
この記事では、味の素スタジアムの歴史や特徴、主なイベント、会場へのアクセス方法、豆知識まで詳しく
ご紹介します!
味の素スタジアムとは?
味の素スタジアムは、東京都調布市西町に位置する大規模なスタジアムです。
サッカーやラグビーの試合はもちろん、コンサートやイベントの会場としても利用されています。
「味の素スタジアム」という名前は、食品メーカー「味の素株式会社」が命名権を取得したことに由来して
います。
ネーミングライツによるスタジアム名としては、日本国内で初めてのケースでした。
味の素スタジアムの特徴
味の素スタジアムには、以下のような特徴があります。
- サッカー・ラグビーの聖地!FC東京・東京ヴェルディのホーム
味の素スタジアムは、Jリーグクラブの「FC東京」と「東京ヴェルディ」のホームスタジアムとして利用
されています。
試合が行われる日は、多くのサポーターが集まり、熱気あふれる雰囲気が楽しめます!
また、ラグビーの試合も数多く開催され、ラグビーワールドカップ2019の開幕戦が行われたことでも話題になりました。
- 陸上トラックのない専用スタジアム型
一般的な競技場には陸上トラックが設置されていることが多いですが、味の素スタジアムには設置されていません。
これにより、観客席とフィールドの距離が近く、臨場感のある観戦ができるのが魅力です。
- コンサート・イベント会場としても人気!
味の素スタジアムは、スポーツイベントだけでなく、大規模な音楽ライブやフェスの会場としても活用
されています。
過去にはB'zやEXILE、嵐、乃木坂46などの有名アーティストがライブを開催しました。
また、大学の入学式・卒業式、企業の運動会など、様々な用途で利用されています。
- 災害時の避難所としての役割も
味の素スタジアムは、災害時の避難所や支援拠点としての機能も備えています。
2001年の開業以来、地域の防災拠点としての役割も果たしており、非常時には食料供給や仮設住宅の設置が可能です。
味の素スタジアムへのアクセス
味の素スタジアムは、東京都内からのアクセスが良く、電車やバスを利用すると便利です。
※試合やイベント時には「飛田給駅」に臨時改札が設置され、混雑緩和の対策が取られます。
- 車でのアクセス(注意点あり!)
スタジアムには専用駐車場がほとんどないため、車での来場はあまりオススメされていません。
試合やイベント時は周辺道路が混雑するため、電車やバスを利用するのが無難です。
味の素スタジアムのネーミングライツは20年間継続中!
味の素スタジアムは、日本で初めてネーミングライツ(命名権)を導入したスタジアムです。
2003年に味の素株式会社が、東京都とJリーグクラブ(FC東京・東京ヴェルディ)との契約により、20億円で命名権を取得しました。
なぜ「味の素」が命名権を取得したのか?
- 企業のブランド戦略
食品メーカーとしての知名度向上を狙い、スポーツ施設に投資しました。 - スポーツとの親和性
健康的な食生活やアスリート支援など、スポーツと関わりの深い企業としてのイメージ強化しました。 - 地域貢献
東京都や地元クラブ(FC東京・東京ヴェルディ)との連携を深め、地域社会への貢献を目指しました。
ネーミングライツ契約は5年ごとに更新されており、2023年時点で20年以上「味の素スタジアム」という名称が使われ続けています。
これにより、多くの人にとって「味の素スタジアム」は馴染み深い名前になりました。
スタジアムグルメが充実!「東京ドロンパ焼き」って?
スポーツ観戦やイベントで欠かせないのが、スタジアムグルメです。
味の素スタジアムには、試合やイベントの日に限定オープンする屋台やフードブースが並びます。
中でも特に有名なのが、東京ドロンパ焼きです。
東京ドロンパ焼きとは?
FC東京のマスコットキャラクター「東京ドロンパ」をかたどった焼き菓子です。
生地はたい焼きのようなふわふわとした食感で、中には様々なフィリングが入っています。
ドロンパ焼きは、サポーターや観戦客に大人気で、試合の記念にお土産として買って帰る人も多いです!
その他の人気スタジアムグルメ
- 味スタカレー
スタジアム名にちなんで開発されたオリジナルカレーです。
スパイスが効いた本格派の味わいで、観戦前にピッタリです。
味の素スタジアムに訪れた際は、スポーツ観戦だけでなく、スタジアムグルメも存分に楽しみましょう!
Jリーグ初の「芝生ハイブリッド化」導入!
2017年、味の素スタジアムはJリーグで初めてハイブリッド芝生を導入しました。
これは、天然芝に人工芝を混ぜた最新技術の芝生で、以下のようなメリットがあります。
- 耐久性が向上:芝が傷みにくく、試合後の状態が良好に保たれます。
- 年間を通じた安定したプレー環境:四季を通じて高品質な芝生を維持できます。
- プレーの質向上:ボールの転がりがスムーズで、選手の足元も安定します。
味の素スタジアムでは、Jリーグ、ラグビー、日本代表戦、コンサートなど多くのイベントが開催されます。
通常の天然芝では、頻繁な使用によるダメージが大きく、メンテナンスが大変でした。
そこで、天然芝の美しさを保ちつつ、人工芝の耐久性をプラスした「ハイブリッド芝生」が採用されました。
これにより、サッカー・ラグビー・その他のイベントが快適に行えるようになったのです!
世界の有名スタジアムでも導入
ハイブリッド芝生は、欧州のトップリーグでも広く採用されています。
- イングランド:ウェンブリー・スタジアム
- スペイン:サンティアゴ・ベルナベウ(レアル・マドリード)
- ドイツ:アリアンツ・アレーナ(バイエルン・ミュンヘン)
味の素スタジアムは、日本国内でいち早くこの技術を取り入れ、Jリーグの試合環境を向上させる先駆けとなりました!
おわりに
味の素スタジアムは、サッカー・ラグビーの試合をはじめ、コンサートやイベント、災害時の避難所としても活用される多目的スタジアムです。
特にFC東京・東京ヴェルディのホームスタジアムとして知られ、臨場感のある観戦が楽しめるのが魅力です!
また、スタジアムグルメやハイブリッド芝など、最新技術を取り入れた施設としても注目されています。
試合やイベントに訪れる際は、アクセス方法を事前に確認し、快適に楽しみましょう!
スポーツ観戦・イベント参加の際には、ぜひ味の素スタジアムの魅力を存分に味わってみてください!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!