面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

ガタリンピックに関する雑学!

泥まみれではしゃぐ大冒険

鹿嶋市観光協会より

皆さん、こんにちは!

今回はガタリンピックに関する雑学をご紹介します!

佐賀県鹿島市で毎年開催されるユニークなお祭り・ガタリンピック

一風変わったこのイベント、実は日本全国はもちろん、海外からも参加者が集まるほどの人気ぶりです。

舞台は、有明海の干潟です。広がる泥の上で、走って、跳んで、転んで、笑って…。

今回は、そんなガタリンピックの魅力や楽しみ方をご紹介します!

 

🏅 ガタリンピックとは?

ガタリンピックは、1985年に始まった干潟を舞台にしたスポーツイベントです。

「ガタ」とは佐賀の方言で「干潟」のことです。

鹿島市有明海に面した干潟を会場に、泥だらけになりながら様々なユニーク競技に挑戦します。

 

🚩 主な競技内容

競技内容はどれも個性的で、見ているだけでも笑いがこみ上げてきます。

  • ガタスキー:水上スキーならぬ「干潟スキー」。板を履いて泥の上を滑走!

  • 人間ムツゴロウ:ムツゴロウになったつもりで、干潟をハイハイで進む!

  • 25メートル走(泥):足を取られる干潟の上を本気ダッシュ

  • 飛込み競争:助走をつけてジャンプ!どれだけ美しく泥に飛び込めるか!?

どの競技も、泥にまみれながら笑顔で挑む参加者たちの姿が印象的です。

 

🔎 なぜ始まったの?

ガタリンピックは、「干潟の自然の豊かさと価値を知ってもらいたい」という思いからスタートしました。

有明海の干潟は世界的にも貴重な生態系を持つ地域です。

そこを遊び場として活用することで、環境への関心も高まります。

 

👨‍👩‍👧‍👦 誰でも参加できる?

事前に申し込めば、全国どこからでも参加可能です。

年齢や性別、国籍を問わず、誰でも泥んこになって楽しめます。

ただし定員があるため、毎年早めの応募がオススメです。観戦だけでも楽しめますよ!

 

🏟️ ガタリンピックの会場・アクセス情報

ガタリンピックは、例年5月下旬頃に佐賀県鹿島市の道の駅「鹿島」干潟特設会場にて開催されます。

会場へのアクセスは以下の通りです。

 

おわりに

ただのレースではありません。

ガタリンピックは、自然と一体になりながら、子どもも大人も本気で泥遊びを楽しめる特別なイベントです。

見て、出て、笑って、転んで──そんな全身体験型のお祭りで、童心に返ってみませんか?

来年はぜひ、泥だらけのガタリンピックに参加してみてくださいね!

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!