日本文化の粋を味わう旅
皆さん、こんにちは!
今回は東京国立博物館に関する雑学をご紹介します!
東京・上野にある東京国立博物館は、日本最古の博物館であり、国内最大規模を誇ります。
所蔵品は約12万点以上にも及び、国宝や重要文化財も多数収蔵されています。
日本の美術・歴史・文化を総合的に学べる場所として、多くの観光客や研究者に親しまれています。
今回は、東京国立博物館の歴史、各展示館の特徴、見どころ、オススメの楽しみ方を詳しくご紹介します!
東京国立博物館の歴史と概要
東京国立博物館は、1872年(明治5年)に湯島聖堂で開催された博覧会を起源とし、その後、現在の上野公園に移転しました。
日本の美術や考古学的遺産を守り、展示・研究・公開する役割を担っています。
現在、敷地内には本館、東洋館、表慶館、法隆寺宝物館、黒田記念館など、複数の展示館があり、それぞれ
異なるテーマで文化財を展示しています.
東京国立博物館の主要な展示館と見どころ
東京国立博物館の主な展示館とそれぞれの見どころについて紹介します。
本館(日本ギャラリー)
本館は日本の美をテーマに、日本の歴史と文化を時代ごとに紹介する展示が魅力です。
ここでは、縄文時代の土器から江戸時代の浮世絵や刀剣まで、日本の美術史を一望できます。
特に刀剣コーナーは、刀剣ブームの影響もあり、人気の高い展示です。
東洋館(アジアギャラリー)
東洋館では、日本以外のアジア各国の美術品を展示しています。
中国・韓国・インド・エジプトなどの遺産を見ることができます。
東洋美術に興味のある方には、必見の展示館です!
法隆寺宝物館
奈良・法隆寺に伝わる約300点の宝物を収蔵した特別な展示館です。
表慶館(特別展会場)
明治時代に建てられた洋風建築で、期間限定の特別展が開催されます。
黒田記念館
明治時代の洋画家・黒田清輝の作品を展示する記念館です。
東京国立博物館の楽しみ方
東京国立博物館の楽しみ方を紹介します。
- 国宝展示のスケジュールをチェック
展示は定期的に入れ替わるため、訪れるたびに新たな発見があります。
特に国宝や重要文化財の展示スケジュールは、公式サイトで事前にチェックするのがオススメです。
- カフェでひと休み
館内には、和風スイーツや軽食を楽しめるカフェも併設されています。
展示を巡った後の休憩にピッタリです。
東京国立博物館へのアクセス・基本情報
- 所在地:東京都台東区上野公園13-9
- 開館時間:9:30~17:00(※金・土曜日は延長あり)
- 入館料
💰 一般:1,000円、大学生:500円、高校生以下・満18歳未満・満70歳以上:無料
おわりに
東京国立博物館は、日本の歴史・文化・美術をじっくり味わえる場所です。
初心者でも楽しめるように、展示にはわかりやすい解説が充実しているのも魅力の一つです。
歴史好きや美術ファンはもちろん、観光やデートにも最適なスポットです。
上野観光の際には、ぜひ訪れてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以上となります!お読み頂きありがとうございました!
こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!