面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

宮島に関する雑学!

神と自然が息づく島

皆さん、こんにちは!

今回は宮島に関する雑学をご紹介します!

安芸の宮島」としても知られる広島県の宮島(厳島)は、日本三景の一つに数えられる絶景スポットです。

「神が宿る島」として信仰され、世界遺産厳島神社をはじめとする歴史的な建築物と、瀬戸内海の穏やかな自然が調和する魅力あふれる場所です。

観光・グルメ・自然・文化──すべてが揃ったこの神秘の島を、じっくり巡ってみませんか?

 

⛩️ 厳島神社──海に浮かぶ神の社

厳島神社は、593年に創建されたと伝えられる神社で、現在の社殿は平清盛が12世紀に整備したものです。

その特徴は何といっても、海上に浮かぶように建てられていることです。

建物全体が潮の満ち引きによって表情を変え、満潮時には社殿が海に溶け込む幻想的な光景に、干潮時には
大鳥居の足元まで歩いて近づくこともできます。

また、大鳥居は高さ約16m、重さ約60トンのクスノキ製で、釘を一本も使わずに組み上げられており、日本
建築の粋が感じられます。

 

🏞️ 霊峰・弥山(みせん)──空海も修行した神聖な山

宮島の中央部にそびえる弥山は、弘法大師空海が806年に修行したと伝えられる霊山です。

弥山山頂までの道中には、以下のものが見られます。

  • 霊火堂(れいかどう):空海が焚いたとされる「消えずの火」が今も燃え続けています。

  • 巨石群:自然が生み出した奇岩・怪石が神秘的な雰囲気を醸し出します。

登山好きな方には、徒歩登山(約1.5〜2時間)がオススメです。

気軽に楽しみたい方には、宮島ロープウェーを使えば、山頂近くまで20分ほどでアクセス可能です!

山頂からは、瀬戸内海の多島美や本州・四国方面の大パノラマが広がり、心が洗われるような絶景が待って
います。

 

🦌 人懐っこい鹿と表参道商店街

宮島のもう一つの名物と言えば野生の鹿です。

奈良と並んで、人と共生する鹿がいる数少ない地域であり、観光客のそばに近寄ってきてくれます。

ただし、鹿にはエサを与えないようにしましょう。

その鹿と並行するように歩くのが表参道商店街です。ここでは地元の名物が楽しめます!

  • 名物グルメ
    🍁 もみじ饅頭:揚げもみじやアイス入りも美味しいです。

    🦪 焼きガキ:冬季が特にオススメです。

    🐟 アナゴ飯:宮島の隠れた名物です。

食べ歩きをしながら、神社に向かう道のりも自然と笑顔になります。

 

🏯 その他の見どころ

  • 大聖院:弥山のふもとにある真言宗の古刹です。千手観音像や五百羅漢など見応え十分です。

  • 宝物館:厳島神社に伝わる刀剣・楽器・舞楽装束などの貴重な文化財を展示しています。

  • 宮島水族館(みやじマリン):瀬戸内海の海の生き物たちに出会えるファミリー向け施設です。

 

🚢 宮島へのアクセスとベストシーズン

  • アクセス方法
    広島駅 → JRで宮島口駅(約25分)→ フェリーで宮島(約10分)
    広島市内からの高速船も運航中!

 

  • ベストシーズン
    🌸 春:桜と神社のコラボが見事です!

    🍁 秋:紅葉谷公園が真っ赤に染まります。

    ⛄ 冬:ぷりっぷりの焼き牡蠣が旬を迎えます。

 

おわりに

「宮島」は、単なる観光地に留まらず、歴史・文化・自然が一体となった心のふるさとのような場所です。

一歩足を踏み入れれば、時間がゆっくりと流れ、どこか懐かしい気持ちになります。

日帰りでも十分に楽しめますが、できれば1泊して、夜のライトアップされた厳島神社や静かな早朝の景色も
体験してほしいところです。

インスタ映えだけじゃない、心に残る景色と出会いに、ぜひ「神の島」宮島を訪れてみてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!