面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

鉄道博物館に関する雑学!

🚃 大人も子どもも夢中になる鉄道の世界に浸れる場所 🚃

鉄道博物館ホームページより

皆さん、こんにちは!

今回は鉄道博物館に関する雑学をご紹介します!

埼玉県さいたま市大宮区にある鉄道博物館は、鉄道好きにとってまさに聖地です!

本物の車両展示から運転シミュレーター、体験型イベントまで子どもから大人まで楽しめる魅力が満載です。

今回は、鉄道博物館の歴史や見どころ、おすすめの回り方まで詳しくご紹介します!

 

🚃 鉄道博物館ってどんなところ?

鉄道博物館は、「見る・乗る・触る・学ぶ」をテーマに、日本の鉄道150年の歴史を体験できる場所です。

 

📜 鉄道博物館の歴史

鉄道博物館は、かつて東京・神田にあった交通博物館の後継施設として設立されました。

鉄道の発展とともに歩んだ日本の近代史を、実物車両や模型、資料とともに学べる場所として誕生しました。

2018年には新館がオープンし、さらに展示や体験コンテンツが充実しました。

 

👀 鉄道博物館の見どころ

鉄道博物館の見どころは以下の点にあります。

  • 本物の歴史的車両展示
    C57形蒸気機関車0系新幹線、クモハ40型電車など、実際に活躍していた車両がズラリと並びます!
    1日数回行われている、巨大な転車台回転実演も必見です!

 

  • 運転シミュレーター体験
    山手線・新幹線などの本格シミュレーターを操作できます!
    事前に整理券が必要な場合があるので、入館後すぐチェックがオススメです。

 

  • 鉄道ジオラマショー
    圧巻の巨大ジオラマで、列車たちが走る姿を再現されています
    夜や四季の演出もあり、鉄道のある風景にうっとりしてしまいます。

 

  • 屋外ミニ運転列車
    線路を自分で運転できる「ミニ列車」も人気(小学生以上)です。

 

  • てっぱくひろば(新館)
    小さな子ども向けの体験型エリアです。車両に乗ったり運転ごっこができる遊び場です。

 

鉄道博物館の隠れた楽しみ方

鉄道博物館の隠れた楽しみ方を紹介します。

  • 鉄道ライブラリー(資料室)
    新館2階にあるライブラリーは、一般にはあまり知られていませんが、鉄道関連の貴重な本・写真・資料がズラリと並んでいます
    静かな空間で鉄道の歴史にどっぷり浸かりたい人にオススメです!

 

  • 音の展示「サウンドギャラリー」
    昔の駅の発車メロディ、車掌のアナウンスなど鉄道にまつわる音を楽しめる展示がされています
    音フェチさんにもたまらないコーナーです。

 

  • 夕方の転車台・車両展示
    閉館間際になると、館内がガラガラになります。
    夕暮れの柔らかい光の中で見る歴史的車両たちは、昼間とは違う表情を見せてくれます。
    静かな時間にゆったり回るのも通な楽しみ方です。

 

🚩 季節イベントも魅力!

鉄道博物館では、季節ごとのイベントが開催されています。

🚃 鉄道の日(10月14日)記念イベント

鉄道の日は、日本で初めて新橋~横浜間に鉄道が開通した日(1872年)を記念した特別な日です。

鉄道博物館でも毎年10月14日を中心に、特別イベントが開催されます!

  • 主な内容
    🎀 記念セレモニー(館内中央ステージで開催)

    🛍 限定グッズ販売(鉄道の日オリジナルグッズや限定鉄道模型など)

    🎤 特別講演会・トークショー(鉄道関係者・専門家による秘話トーク

    👦 子ども向けワークショップ(ミニ制服体験、ミニチュア列車作りなど)

この日にしか手に入らないグッズもあるので要チェックです!

イベント当日はかなり混雑するため、午前中早めの来館がオススメです。

 

🌻 夏休み特別企画:夜の博物館見学ツアー

夏休み期間中(例年7月末~8月末)、鉄道博物館では通常営業時間とは別に、夜間特別開館や夜の見学ツアーが行われます!

  • 主な内容
    🔦 夜限定!車両展示ライトアップ
    歴史的な車両たちが美しくライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。

    🌃 ナイトツアー(予約制)
    ガイドさんと一緒に「閉館後の静かな博物館」を特別見学できます!

    🚊 鉄道シミュレーター夜間特別運転
    普段よりもじっくり運転体験できるチャンスです。

夏の暑い日中を避けて、涼しい夜にゆったり楽しめ、小学生の自由研究にもぴったりな内容が盛り込まれて
います。

 

🎅 クリスマスイベント:鉄道ジオラマに雪景色出現

12月に入ると、鉄道博物館の目玉展示の一つ、巨大な鉄道ジオラマに特別演出が加わります!

  • 主な内容

    ジオラマ内に雪景色が登場
    町や山々が雪化粧し、まるで絵本の中に迷い込んだような世界に!

    🎥クリスマス特別プログラム上映
    ジオラマの列車たちが「クリスマスの夜」を走り抜ける物語仕立ての演出も。

    🎄 館内クリスマス装飾
    鉄道モチーフのクリスマスツリーやオーナメントが飾られ、気分も盛り上がります。

このイベントは期間限定の開催なので、冬の鉄道博物館は特にオススメです!

ジオラマ前の観覧席は人気なので、上映時間を事前チェックして早めにスタンバイするといいですよ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

こうした季節ごとのイベントは、何度訪れても新しい魅力が発見できる理由の一つです!

日程や内容は年によって少し変更される場合もあるので、公式サイトの最新情報もチェックしてから行くと
安心です。

 

🍽️ 鉄道博物館周辺のグルメ情報

鉄道博物館の周辺には、子ども連れでも気軽に立ち寄れるお店や地元グルメを味わえるスポットがあります!

  • 館内レストラン・カフェ
    🍴 日本食堂:昔懐かしい駅弁スタイルのカレーライスや、ハヤシライスが人気です。

    🚋 トレインレストラン:軽食中心で、ホットドッグやソフトクリームなど気軽にランチに◎。

 

  • 鉄道博物館近くのオススメグルメ
    🐟 大宮市場(車で10分ほど)
    新鮮な海鮮丼や天丼をリーズナブルに食べられるスポットです。
    朝から営業しているので、午前中に訪れるのもアリです!

    🏬 コクーンシティ(大宮駅東口からバスor車で10分ほど)
    ファミリー向けレストランも豊富な大型ショッピングモールです。博物館帰りに寄る人多数です。

    🍝 中山道沿いの「大宮ナポリタン」
    B級グルメ好きなら、大宮名物の「大宮ナポリタン」(地元アレンジのナポリタン)もオススメです!

 

 鉄道博物館オススメモデルコース

【初心者向け 半日コース】
  • 午前
    🏛️ 開館と同時に入館

    🚋 「車両ステーション」で歴代車両を見学  

    🚆 転車台回転実演を見学(時間を事前チェック)  

    🚊 11:30頃から運転シミュレーターに挑戦  

    🍴 館内レストラン「日本食堂」で駅弁ランチ

 

  • 午後
    🎥 鉄道ジオラマショー観賞

    🛍 お土産ショップ「トレインi」で限定グッズ探し

    👋 14時頃、博物館を後に

 

【鉄道ファン向け 1日満喫コース】
  • 午前中
    📸 歴代車両のじっくり撮影

    🚃 車両下に潜り込める車両工房エリア見学

    📚 貴重な鉄道資料を展示するライブラリーへ

 

  • お昼
    レストランで「鉄道駅員カレー」などオリジナルメニューに舌鼓

 

  • 午後
    🎥 ジオラマショー観賞

    🚆 ミニ運転列車を体験(事前に整理券ゲット!)

    🛍 鉄道博物館オリジナルグッズをショッピング

 

👩‍👦 子連れに優しい回り方プラン

小さな子ども連れでも安心です!

鉄道博物館はベビーカーOK、授乳室・オムツ替えスペース完備で、子育て世代にもやさしい設備が充実して
います。

【子連れモデルコース(3~5歳向け)】
  • 10:00:入館→まずは「てっぱくひろば」へ直行!(子ども専用エリアでしっかり遊ばせる)

  • 11:00:本物の電車を見に「車両ステーション」へ移動。短時間で回れる範囲だけ見学。

  • 12:00:館内レストランで子ども向けメニューのあるランチタイム。

  • 13:00:ミニ運転列車を体験(整理券が取れたら)。乗れなかった場合は「ミニ運転列車見学だけ」でも子どもは楽しめる!

  • 14:00:お土産コーナーでお気に入りのグッズ探し→疲れたら早めに帰宅。
🎈【ポイント】

滞在時間は3~4時間目安がちょうどいいでしょう。

小休憩できるカフェや休憩スペースも館内各所にあります!

 

💡 鉄道博物館に行く前のワンポイントアドバイス

鉄道博物館に行く前に、下記のアドバイスを参考にしてみてください。

  • 特に土日・長期休暇シーズンは、事前予約チケットを推奨します。

  • 動きやすい服装と歩きやすい靴がオススメです。

  • シミュレーター・ミニ列車は整理券制なので、早めの確保を!

 

おわりに

鉄道博物館は、単なる鉄道好きのためだけの場所ではありません。

リアルな鉄道の歴史と最先端技術に触れ、世代を超えて楽しめる素晴らしい空間です。

子どもにとっては夢中になれるテーマパーク、大人にとってはノスタルジーを感じる学びの場です。

ぜひあなたも、鉄道の世界に浸ってみませんか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!