面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

しまなみ海道に関する雑学!

🌊 海と島を結ぶ絶景ルート 🏝️

皆さん、こんにちは!

今回はしまなみ海道に関する雑学をご紹介します!

しまなみ海道は、本州の広島県尾道市と、四国の愛媛県今治市を結ぶ、全長約70kmの海上道路です。

特徴的なのは、ただの自動車道路ではなく、自転車や徒歩でも通行できる海を渡るサイクリングロードとして世界的に有名です。

近年では、「サイクリストの聖地」と呼ばれるほど人気を集めています。

 

🌉 しまなみ海道とは?

しまなみ海道は、正式名称を「西瀬戸自動車道」で、広島県尾道市愛媛県今治市を結ぶ海上ルートです。

その全長は約59.4km(自動車道区間)、さらに自転車や徒歩で渡れるサイクリングルートを含めると約70kmにも及びます。

このしまなみ海道は、1999年(平成11年)に開通し、今では「日本で最も美しいサイクリングロードの一つ」として、国内外の観光客やサイクリストに愛されています。

 

🌊 通過する島々と橋の構成

しまなみ海道は、以下の6つの島々を通過し、それぞれを7つの橋で結んでいます。

  • 島の一覧
  1. 向島(むかいしま)

  2. 因島(いんのしま)

  3. 生口島(いくちじま)

  4. 大三島(おおみしま)

  5. 伯方島(はかたじま)

  6. 大島(おおしま)

 

  • 橋の一覧(北から南の順)
  1. 新尾道大橋(しんおのみちおおはし):本州(尾道) ⇔ 向島

  2. 因島大橋(いんのしまおおはし):向島因島

  3. 生口橋(いくちばし):因島生口島

  4. 多々羅大橋(たたらおおはし):生口島大三島

  5. 大三島橋(おおみしまばし):大三島伯方島

  6. 伯方・大島大橋(はかた・おおしまおおはし):伯方島 ⇔ 大島

  7. 来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし):大島 ⇔ 四国(今治

これらの橋はすべて車道に加え、自転車と歩行者も通行できるように設計されています。

特にしまなみ海道サイクリングは「世界に誇るサイクルロード」として国際的にも高く評価されています。

 

🚴‍♂️ サイクリングルートとしての魅力

しまなみ海道の最大の魅力は、自転車で海を渡れる体験ができることです。

瀬戸内の美しい海と島々を見ながら、潮風を感じる爽快なライドは他では味わえません。

  • 各橋に専用の自転車・歩行者道があります。

  • レンタサイクルは尾道今治・各島に設置されています。

  • クロスバイク電動アシスト自転車もレンタル可能です。

  • 初心者向け~上級者向けのコースを選択できます。

 

🏝️ 各島の見どころ&観光スポット

しまなみ海道周辺に点在する各島の見どころと観光スポットを紹介します。

  • 向島
    尾道市街地のすぐ隣に位置し、サイクリストのスタート地点として人気です
    高見山展望台からは、尾道水道の大パノラマが楽しめます!

 

  • 因島
    はっさく大福が名物で、国民的アーティスト・ポルノグラフィティの2人の出身地です
    彼らは2005年・2018年・2024年に凱旋ライブを行っています。
    村上海賊の歴史に触れられる城型資料館・因島水軍城があります。

 

  • 生口島
    瀬戸田レモンの産地であり、白い大理石のアート空間はSNSでも話題の耕三寺・未来心の丘があります。
    また、しまなみ海道ゆかりの画家の作品を展示している平山郁夫美術館もあります。

 

  • 大三島
    しまなみ海道の中間地点で、全国の山・海の神を祀る総本社である大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)があります。
    また、多々羅しまなみ公園では、レストランや土産物店も充実しています。

 

  • 伯方島
    「♪は・か・た・の・しお〜♪」でお馴染みの島です伯方の塩工場見学や塩アイスがオススメです。

 

  • 大島
    来島海峡大橋が架かる島で、よしうみバラ公園では時期になると、1,000株以上のバラが咲き誇ります!

 

🍊 しまなみ海道のグルメ

しまなみ海道では、地元の特産品を活かした様々なグルメも堪能できます。

  • 瀬戸田レモンを使ったレモンケーキ、レモンうどん

  • はっさく大福(因島

  • 伯方の塩ラーメン・塩ソフトクリーム(伯方島

  • 瀬戸内の新鮮な海の幸、タコ料理、鯛料理

地元食材を使ったオシャレなカフェや古民家レストランも人気です。

 

🚌 しまなみ海道へのアクセス・交通手段

しまなみ海道には、以下のような手段でアクセスが可能です。

  • 本州側(尾道
    JR山陽本線尾道駅」下車 → 徒歩または渡船で向島へ行くことができます。
    尾道港から各島へ行くことのできる、フェリーもあります。

 

  • 四国側(今治
    JR予讃線今治駅」からバスやタクシーでアクセス可能です。
    また。高速道路から車でアクセスも可能です。

 

  • 移動手段の選択肢
    🚲 レンタサイクル:乗り捨て可・電動あり

    🚢 フェリー:自転車ごと乗船できる便もあり

    🚌 路線バス:各島間を結ぶバスも利用可能

 

🚴‍♂️ 「世界7大サイクリングロード」の一つ

しまなみ海道は、国内外のサイクリストから非常に高い評価を受けています。

海外のサイクリング専門メディアや旅行誌では、以下のように紹介されることがあります。

  • 米CNNの「世界のサイクリングルート7選」(2015年)に選出

  • 英ガーディアン紙やナショナルジオグラフィックでも紹介

  • ヨーロッパのアルプス山岳ルートや、アメリカのパシフィック・コーストと並ぶほどの評価

その理由は、以下の点にあります。

  • 海を渡るという唯一無二のルート構成

  • 7つの橋と6つの島を結ぶ変化に富んだ景観

  • 自転車専用道路や休憩所が整備されており、初心者でも安心

  • 地元住民のおもてなし文化による温かいサポート

世界中のサイクリング愛好者が「一度は走ってみたい」と憧れるスポットです。

 

🚴‍♀️ サイクリング大会「しまなみ海道サイクリングイベント」が定期開催

しまなみ海道では、毎年または隔年で大規模なサイクリングイベントが開催されています。

その代表格が、「サイクリングしまなみ」です。

初開催は2014年で、愛媛県広島県国土交通省などの官民合同プロジェクトとして開催されています。

その特徴は、以下の点にあります。

  • 世界でも珍しい、高速道路の車道を封鎖して走れるイベント

  • 国内外から約7,000人以上の参加者が集まる

  • 距離やレベル別の複数コースが用意されている

  • エイドステーション(補給所)では地元の特産品が楽しめる

また、各島の地域でも独自のミニイベントやガイド付きライドツアーが開催されており、初心者から上級者に至るまで楽しめる環境が整っています。

 

📺 アニメやドラマのロケ地にも度々登場

しまなみ海道の美しい風景やレトロな町並みは、映像作品の舞台としても人気です。

以下では、しまなみ海道が登場した作品の一例を紹介します。

 

 

  • ドラマ『坂の上の雲』(NHK
    しまなみ周辺の歴史的な背景を含む撮影が行われました。

尾道側の町並み(千光寺公園やロープウェイ周辺)は、ジブリ的な風情を感じさせることから、CMやMVなどにも頻繁に登場します。

こうした作品をきっかけに聖地巡礼するファンも多く、観光地としての注目度も高まっています。

  • 朝日・夕日・星空の絶景が楽しめる
    しまなみ海道では、時間帯によって全く違う絶景が楽しめるのも魅力の一つです。

 

  • 朝日
    特にオススメは今治方面からスタートするルートです
    朝焼けの瀬戸内海が黄金色に輝き、橋のシルエットとともに神秘的な風景を拝めます
    フェリーや漁船が行き交う様子もフォトジェニックです。

 

  • 夕日
    生口島大三島エリアが人気の夕日スポットです
    多々羅大橋付近からは、橋と夕日が重なる絶景を拝めます。
    海に沈む太陽とオレンジ色に染まる空と海が感動的です

 

  • 星空
    島々は光害が少ないため、星空観察スポットとしても優秀です
    星空サイクリングイベントやナイトキャンプも開催されることがあります。
    橋のライトアップと星空のコントラストも幻想的です

 

おわりに

しまなみ海道は、海と島を渡る体験・絶景の連続・島のローカル文化とグルメのすべてが詰まった、日本屈指の観光ルートです。

サイクリストにとっては夢のような場所であり、のんびり島巡りを楽しみたい人にも最適です。

一度走れば、きっとまた訪れたくなる――。それがしまなみ海道の魔法です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!