面白雑学・豆知識ブログ!

面白いと思った雑学・豆知識を毎日投稿しています!

MENU

ベルーナドームに関する雑学!

自然と一体化したスタジアム

皆さん、こんにちは!

今回はベルーナドームに関する雑学をご紹介します!

埼玉県所沢市にあるベルーナドームは、プロ野球埼玉西武ライオンズの本拠地として知られる球場です。

しかし、その魅力は、野球だけに留まりません。

屋根はあるのに、外の空気を感じられる独特な構造や自然と調和した立地、家族連れでも楽しめる設備など、訪れる人すべてに特別な体験を提供してくれます。

今回は、そんなベルーナドームの魅力を詳しくご紹介します。

 

ベルーナドームとは?

ベルーナドームは、1979年に「西武ライオンズ球場」としてオープンしました。

当初は屋根のない屋外球場でしたが、1999年にドーム屋根が設置され、全天候型の「西武ドーム」へと生まれ変わりました。

2022年には通販大手「ベルーナ」との契約により、現在の名称になりました。

 

🌬 開放的な屋根付き屋外球場という特異性

ベルーナドームは、日本の他のドーム球場とは違い、外壁がありません。

そのため、雨や直射日光は防ぎながらも、外の風や空気、虫の音さえも感じられる自然と一体化した空間が
広がっています。

  • 夏は外気が通るため蒸れにくい

  • 風の強い日は球場内にも風が吹き込む

  • 虫がライトに集まり、野球中継に映り込むことも話題に

このような構造は世界的にも珍しく、ベルーナドーム独自の個性を形成しています。

 

🛠 大規模リニューアルでさらに魅力アップ!

2021年〜2023年にかけて、西武ライオンズは「ボールパーク化構想」に基づき、球場および周辺施設の大幅な改修を行いました。

主なリニューアル内容は、以下の通りです。

  • 外周エリアの屋根設置:雨天時でも濡れずに移動可能です。

  • ライオンズ チームストアの拡張:グッズ購入がより便利になりました。

  • キッズ向け遊具の設置:ファミリー層の楽しみも充実しています。

  • 球場グルメの拡充:名物のライオンズ焼きやご当地グルメが揃います。

  • 新しいプレミアムシートの導入:くつろぎながら観戦できる空間が登場しました。

これらの改善によって、「また来たい」と思わせる施設へと進化を遂げていきました。

 

🚃 ベルーナドームへのアクセス情報

ベルーナドームへのアクセス情報を紹介します。

 


  • 関越道「所沢IC」または圏央道「入間IC」から約30分

※試合やイベント開催日は大変混雑するため、電車の利用が推奨されます。

 

👨‍👩‍👧‍👦 周辺観光スポットも充実

ベルーナドームは狭山丘陵の自然に囲まれた立地のため、周囲にも見どころが豊富です。

  • 西武園ゆうえんち
    レトロな雰囲気と昭和の世界観が魅力のテーマパークです。
    2021年に大幅リニューアルし、家族連れにも人気です。

 

 

  • 西武秩父や飯能方面へもアクセス良好
    西武線沿線には秩父や飯能など、日帰り観光地が点在しています。
    ベルーナドーム観戦とセットでの旅行プランもオススメです。

 

🎤 野球ファンだけじゃない!イベント・コンサートも人気

ベルーナドームは野球以外にも活用されており、以下のようなイベントでも利用されています。

  • アーティストの大型ライブ・音楽フェス

  • アニメやゲーム関連の大型コンテンツイベント

  • 学園祭やスポーツ大会の会場としての貸し出しも実績あり

音響が反響しやすいドーム構造の特性を活かした演出もあり、他のコンサートホールにはない臨場感を体験
できます。

 

おわりに

ベルーナドームは、単なる野球場ではなく、自然と都市が融合した特別な空間です。

観戦に訪れるもよし、観光とセットで楽しむもよし。

日々進化を続けるこの球場は、ファンにも初めての人にも新しい発見を与えてくれます。

次の週末は、風の吹き抜けるベルーナドームで特別な時間を過ごしてみませんか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!